うっかりしているうちに1月がふっ飛んでしまいました…(^^;)
今年もどうぞよろしくお願いします。
…こちらも頑張ります。
気がつけば1年経っております。
親しい人をうしなっても、
…日常は容赦なく追いかけてきます。
…過酷です。
できれば悲しみを支えられるほど、
強靭でありたいと思います。
お庭に咲いていると言う沈丁花をいただきました。
大変良い香りです。
日中もさることながら、
夜間何とも言えぬ香りが漂ってきます。
この花を見るとなぜか、
遥か昔にこの花を見た記憶がよみがえります。
謎です…。
このペースでしかできないことというのは、
やはりそれなりの意味があるのではないかと思う今日この頃です。
春の花があふれてきました。
いくら描きたくても力不足で描ききれない時というものがあります。
噴出する春の力というのはすごいです。
畑に生えているというつくしをいただきました。
ホトケノザ、ふきのとうなども一緒に我が家へ。
『石ばしる 垂水の上の 早蕨も
萌えいずる春に なりにけるかも』
…むかしの人は、よく自然を観察してるなぁとつくづく思います。(^^)
新年度ですね〜!
桜とともに4月になりました。お天気予報では明日が崩れるというので、あわてて見に行ってきました。
近所の桜、満開と八分咲きが入り乱れております。
もう少し描かないと、まだ固いなぁという感じです。
サトウ家ベランダで越冬していた蝶のさなぎから、
ふ化した今年初のチョウチョです。茶色い枯れ葉のようなさなぎから、こんなに立派なのが出て来るとはねぇ。。。
やはり自然の力は偉大です。
一瞬我が家に滞在いただいて、羽が乾いてからは外へ飛んでゆきました。
…あなたの幸せを祈ります。
ご近所の方にいただいたタケノコでございます。…早いことゆでないと固くなるので急いで描けとプッシュされております。
台所では鍋の用意が着々、あとはダイブしていただくだけです。
春の植物はめきめき変身いたします。
…このスピードに、若干の狂気を感じます。
ぷっくりとした花びらと、
淡い水色がさわやかでステキな、
『ブルースター』です(^^)!
高知は産地だとか。
わたくしも大好きな花です。
Mさんよりいただきました。
いつもありがとうございます。
元気いっぱい、美しい姿で、
楽しませていただきますよ。ムフフ!
芍薬の美しい季節でございます。
春野町の芍薬園とやらへ行ったとて、
我が家にも大輪の花がやってきました。
花開く様子を言葉で表現すると、
まさに『爆発』…!
…スゴい、です。。。上空の雷とともに炸裂してます。
咲き出すともわ〜っと広がりを見せております。
部屋の温度もうなぎ上りですね。
あっという間に初夏の風が。
…は〜っ(^^;)早すぎる!!。
わたくしも頑張らねばなりません、はい。
このところずっと銅版をカリカリしていたので、久々に色のつくものを(色鉛筆ですね^^;)握ったら、つい楽しくてつるつるっと描いてしまいました。
『技術』から『芸術』までのなが〜い道のりは始まったばかり。
しかし、何事も地道な努力からでございまする。…まずは努力あるのみです。
ベランダから巨大な孔雀サボテンが、
でん!とやって来ました。
本日、納品準備でくたびれたので早くも寝ようかと布団部屋へよろよろ行ったところ、
布団のかわりに置いてありました。
…描くべ。…『来年も宜しくね』サボテン君(^^)。
お庭に実ったびわをいただきました。
『庭に木が1本ある』ってことは凄いことです。
あっというまに、
人間の力の及ばないことを実感させてくれます。
1本の木に、これだけ実るというのもまた凄いですね。
初春の花の実りは、
いまごろなのですね(^^)。
ヒェ〜!!…夏が飛んでしまいました(^^:)
この間、全く描いていないというよりは、むしろ必死に個展の準備をしておりました。
次々と展覧会を繰り出せる方いて、凄いなぁといつも思うのですが、
私はやっぱり準備期間が必要なタイプ。会場が小さくても大きくても、とにかく黙々と作業でございます…。今年は萩を沢山描いたなぁ。。。
29日に9月分の納品をすべて発送したので、本日はひといきついております。
実は、本日ギャラリーさんに個展の荷物類が搬入されるので、台風に『紙作品』で気持ち的には全く落ちつきません(^^:)
どうなってるんだろ〜、と思いつつ、精神を落ち着けるために柿など描いています。
台風、何事も無ければ良いのですが…!!!