
本日も、さくさくと描いております。
近所の久万川のほとりにて、見頃です。

葉っぱが立派です。
本日は『昭和の日』

グリーンなカーネーション。
今流行の『ナチュラルカラー』なんでしょうか。
一本ですが、花が大きくて、
握りこぶしくらいあります。

チョット
すったもんだしているうちに、
描きそびれていました。
5/10母の日。
日頃の感謝を込めて。

2週間経過。
ほとんど無意識なので、自分ではよくわかりませんが、
『今日何日?』と、1日に何度かたずねているらしいです。
グエ〜!!
おそろしい。


天気予報師さんも大変なお仕事であります。
いただきものの紫陽花、
ものすご〜く長持ちしてます。
頂き物スモモ。
季節の果物って、身体においしい。
酸っぱい味もまた格別!

夕刻より、じわり〜と
孔雀サボテンの花が開き始めています。

描いている間にも、
どんどん、花が開いて来ました。
1年に一度、この日に集中とばかり。
いやはや、見事、迫力満点です。


『竹内宏美さん』のコンサート会場から、
帰りにお土産としていただいた百合の花が
開いてきました。
梅雨の湿度をゆるやかに
緩和してくれるさわやかな黄色です。
彼女の今後の活躍を祈ります。
こちら同じくヒマワリの花。
アレンジメントのお花の飾りが
いくつも会場を彩っておりました。
ヒマワリ見ると、夏だなあという感覚。
いつの間にやら7月ですが、
月日が経つのはほんとに早い!!

これはまた、随分間が空いております。
(^^;)
あちこち、ちょっとずつ準備準備で、
日常的なところに割く時間が
貴重になって来ました。
この季節、根っこのついてない花は
管理がムツカシイです。

強いなぁという印象。
日中は日差しが強すぎて、
夕方やっと、ベランダに這い出しております。

ベランダからヘチマの花です。
こころなしか、空が秋の空に変わって来ました。
帰宅時、見上げると鱗雲です。
今年は梅雨が尾を引いて、
なんだか
夏を飛び越したような季節の変化です。

蔓性植物が続くなぁ。
ベランダから朝顔、
やっと咲きました。

慌ただしいうちに、つるつるっと秋になりました。
やっと部屋の温度が日中30度を下回りました。
やれやれ、やっと落ちついて集中作業が出来ます。
頑張らねば(^^;)!

これは何の花でしょう(笑)
私もよくわからないのですが、
近頃良く花壇に植えてあるような気がします。
外来品種でしょうか。
うーむ、、、こういうこともあります。

油断すると過ぎ去る日々ですが、
日常業務(笑)をおろそかにしてはいけない。
イチローさん凄いですね。
できることから地道にコツコツ、
何事も、まずは努力と忍耐。

今月は、こっちが留守になっていたなぁ。
個展準備が無事に済んだら、もう少し頻繁に更新します。トホホ〜!

恐ろしいことに、10月が吹っ飛んでしまいました…。
色々描いてたのですが、hpに載せるどころではなくなっておりまして、やっと、復活です。
本日、これ『昔カボチャ』。ご近所様からいただいて、『描くから食べるな!』のお札がついていた代物。
このカボチャ、美味しいです。ぜひ、一度お試しください(^^)
