お正月用の菊です。
二日からお仕事にかかりきりで、こちらは本日からやっと新年です。今年も頑張るぞ〜!
暫く菊が続きます。
年末から描きかけのスイセンが、バタバタしているうちに枯れてしまいました。
トホホ。
久しぶりに花じゃないもの。
いただきもののトマトです。
温室栽培だそうです。
エネルギー不足にて。
母の足。
「変なもん描かないで!」
靴下を履かれてしまいました。
そろそろ、正月おもちも変装して登場。
描いてる間に冷めてきました。
あせるほどうまくいかないものです。
久しぶりにケーキ。
某ケーキ屋さんがイチゴフェア開催中で恩恵にあずかりました。
早く食べたい!!
…いやいや、描くまでは…。
新年初かえるちゃんです。
おしりが寒そうなので、レースのスカートをはいてみました。
…どうかしら?
香北町からやってきた金柑。
ぎゅうぎゅうの袋詰めになって、
一袋100円でした。
これはおいしい!!
JA春野からやって来たタイ。
小振りながら、ちゃんと尾頭付きであります。
『はよ描け!!』帰宅早々に登場してきました。
ひえ〜!!
職場でいただいた『文旦』
黄色い物シリーズの仲間です。
これは高知の特産品。大きいので、皮を剥くのに力がいります。
おいしいよ〜。
なんとお正月の菊。
切り花なのにまだまだ咲く。
私の部屋は屋外より寒いことがあります。
しかし、
こんなに長持ちするとは・・・。
菊より後から来たチューリップ。
長い首を持て余して、
でろーん。
食用の菜の花が出回り始めています。
少しとっておいたら、台所の熱気で満開に。
春野町JAからやって来ましたトビウオ。
浦戸湾からきたらしい。
羽を畳んだところ。独特な形です。
体長40センチ以上。
パン皿からはみでております。
相当立派なユリの枝がやってきました。
二日間、蕾のまま固く口を閉ざしていましたが、
蕾を描こうとしたら、じわりと開き始めました。
しかし、まだ咲いてないのに何という迫力。そして開き始めた蕾から、何やらものすごい芳香が…!
帰宅すると、凄まじく大きな花が咲いていて、家の者が凄いにおいで倒れていました。
私も絵を描いているうちに、クラッときました。
ぐえ〜!!
しかし美しいものです。『カサブランカ』
ポンカン。
みかんが減って、ポンカンのおいしい季節になって来ました。ムフフ。
高知県・牧野植物園で開催中の蘭展にて。
見事な蘭が温室いっぱいに植え付けられていて、温室内にはカフェがオープンしていました。
22日まで開催中です。
こちら同じく、高知市五台山・牧野植物園の椿園より。今年は、去年より花が少ないようですが、薄いピンクがかわいい花であります。