其の9へようこそ!
2012.1.29

みなさまおひさしぶりです!モネ子です!

今年は寒いですね。…北極振動だとか。

我が家のモネ子は、おかげさまでとりあえず元気でございます。

…わたくしの心配をよそに、卵が相変わらず、ポコポコ出てくる他は…。

去年からこのような事態です。全く、どうなっているのやら…。。。

→カメラを見つけたので、

「おっ!!」という表情になってます。。。

この一瞬後に逃げられました。

モネ子はこんな具合です。

…皆様、今年もぼちぼち行きますので、

どうぞよろしくお願いしますね(^^)!


2012.1.30

本人はどう考えているのかわかりませんが、

シリアスに見える一枚。

…実はなんてことはありません(^^)。

この写真のモネ子が向いている方向に父が座っていて、

パソコン画面熱心に宝くじの当選番号をチエックしているんですね…(笑)

そのような父が、全くモネ子に興味を示さないため、モネ子が退屈してじりじり、にじり寄っております。

やがて強硬手段を…!!

→数秒後、モネ子は父のノートパソコンに飛び乗り、

『こりゃ!!モネ子!!』

…とて、怒られましたが、

液晶画面にでっかいフ○をして飛び去り、

まったくもって天晴離れ業でございます…!!

…飛んで(笑)逃げた先は、わたくしの頭の上。しかもがっしりわたしの髪の毛を掴んで、へばりついているのだから笑えます。

モネ子、かなり素早いです。。。


2012.2.2

本日も、お気に入りのハンガーからこんにちはです!

このところ、朝から晩までご近所が工事中です。

何がどうなっているのかわかりませんが、

ふと見ると、『ぬ…?』

我が家から今まで見えなかったものが見えたりしてびっくりです。…大きな木が一本切り倒されるだけで、景色は変わるものですね。

そのせいなのかなんなのか、今年はまだ、春の小鳥を見ておりません。

相変わらずモネ子が、みかんをモリモリ食べております。

…早く来ないと、モネ子がみんなみかんを食べてしまいますよ〜!

…サトウからのお知らせ(?)でした(^^;)

→モネ日記TOPへ戻る


2012.2.14 (撮影)

モネ子です!

カメラの中から記録映像です(^^;)

(実はモネ日記を書いているのは3月7日)

このところなかなかHP更新できておりませんで、

やっとこちらから更新しております。

モネ子は元気ですが、水浴びは寒そうです(^^;)

もう少しあたたかくなるのを期待しております。

2012.3.7

みなさまお元気ですか(^^;)こちらモネ子です。

このところ暫くカメラを向けていなかったので、

すっかりカメラを忘れていた模様です。

数日ぶりにカメラを見せたとたん、

…思い出したのか激しく威嚇されまして(^^;)

『キャキャキャキャキャ〜!』…大騒ぎでございます。

さて、事件が。

本日、人間のおやつの『桜餅』に興味を示したモネ子が、

母の口に入りかけていた桜餅に、何を思ったか突進。

『あっ、モネ子!あなたには無理よ!(母より)』と言われたものの、母から無理矢理モチの一部を奪取。

『モネ子!!のどにつめるよ!!』

心配した人間をよそに、今度はクチバシからモチをぽろり。

お餅の食感が気持ち悪かったのか、一瞬でお餅を放し、

その後やたらとくちばしを拭いております。

(私の上着はモネ子のふきんと化しております。)

…くちばしに『糊』っぽさが残っているようです。

…っていうか、何事も無くて良かったです。

びっくりです(^^;)。


2012.3.12

モネ子です(^^)!

今朝、自ら台所の量りに飛び乗り、「30g」という目方を残して飛んで行きました。…このところ

「…あんこが(?)詰まっているねえ。」(母より)

という感じでちょっと重いかなと思っていましたが、まあ大体標準みたいです(^^;)

健康には気をつけねばなりません…。

さて、モネ子、急に静かになったとて覗いてみると、私が遠くから見ているとは知らずに、居間のこたつの上にある人間の「お菓子」を物色しております。

高知県以外でも販売されているのかわかりませんが、

のむらのお菓子「横綱」はわたしの好物なのです。が、

どうしたことか、…近頃うっかりすると、モネ子がにじり寄ってまいります。。。

『あっモネ子、人間のおやつは味が濃いからダメよ!』

しかしモネ子も中々しぶといので、このところ、サトウは布団をかぶって隠れてこっそり食べています。(何だか…。。)

ところがモネ子は、私が袋をあける『・・・ぱり』というわずかな音で、どこからともなく飛んでくるのです。

…近頃モネ子は鋭いです。

こと、『横綱』に関しては。。。(^^;;;)



2012.4.2

こんにちは、モネ子です!

…サトウがまたドスンバタンと過ごしている間に、

うっかりタイミングを逃してつるっと1月経ってしまいました…(^^;)

みなさんお元気でしょうか?

このところ、モネ子は羽の撥水加工が取れてきて、

『水浴び』が大変な寒中行になってまいりました。

『モネ子もそろそろ若くないねぇ、心筋梗塞とか気をつけないとねぇ…』(母より^^;)

…ということで、水浴びの後、ずぶぬれモネ子を電気ストーブ(弱)の前で乾かす日々が続いております…。

(ちなみに人間はストーブ使いません。)

…ちょっと、過保護でしょうかね〜!!(〜〜:)

しかし、近頃では、水浴び後に自ら電気ストーブの前に飛んでくるので、本人は嫌ではなさそうです。

『春は名のみの 冬の寒さよ〜♪』

もうちょっと、あったかくなるのを待っております。

2012..4.8

こんばんは、モネ子です(^^)!

お腹の辺りがぬれているのは、ちょっと前に水浴びしたせいでございます。

まだまだ水は冷たいですね…。

さて、世間では、…というか高知県では、本日から美術館で『シャガール・愛の物語』展が始まりました。

もともと高知県立美術館はシャガール作品のコレクションで有名なのですが、

今回はシャガールさんの出身地、ロシアから作品をお借りしているとかで、観に行くのを大変楽しみにしております。

今朝イチバン、新聞にもド〜ンと出ていて、「…コレは混むわね…!」…初日は断念いたしましたがまだまだ会期はこれからです(^^)ムフフ!

…さすがにモネ子はお留守番なので、本日はせめて新聞広告の上で御飯を…。

本日は我が家で小休止な一日でしたが、明日からはまた活動開始でございます。

…高知城の花回廊、今年は行けなかったなぁ、残念!!


2012.4.10

こんにちは、モネ子です(^^)!

…久しぶりにちょこちょこ更新できてます。

ヨカッタ!

実は、昨日夜更けから、

我が家の『金魚水槽』に異変あり、

大量の稚魚が発生してあわあわになっておりました。

(金魚のお母さんが稚魚をパクリ…うへぇ〜!)

その結果、

『モネ子はちょっと待ってて〜!』

ということで、

サトウは金魚すくい(正確には金魚の卵すくい)に励み、

モネ子は怒って就寝。…などという事態でして、

本日はもう、ゆっくりまったり飛び回っていただいておりました。

…本日は文旦も食べたし、一日を満喫の様子。

メデタシメデタシです(^^;)


2012.4.22

皆様こんにちは、なんとはじめましてです(^^)!

実は、本日とうとうモネ子にお婿さん(予定)が来ました。

高知市のお隣、南国市からやってきた、

白文鳥の『モンテ』君(4歳)です。

…というのも、暇に任せて(?)卵を産んではあたためているモネ子が不憫でならぬとて、

このところ良き相手を求めて探しまわっておりましたところ、

昨日、友人の助けにより、お隣の南国市に、2008年4月25日生まれのオスがいると判明。

本日、『…とりあえず見に行くかね』という予定で行って、

『若すぎない元気なオス、モネ子にぴったりでは!!』…ということで、(モネ子の意見は聞いていませんが、^^;)

即日つれて帰って来ました。

…ということで、先はどうなることかわかりませんが、とりあえずモネ子の婿さん(人間の希望的観測)で本日から我が家の一員です。

今後は『モネ子』ともども、『モンテ』も、

どうぞよろしくお願いしますね(^^)

→…ということで、こちらが『モンテ』君。

『モンテ・クリスト伯』からお名前をいただきました。…強く賢くということで命名でございます。

実はアルビノだそうで、眼がルビーのように赤いです。

何だか、初めてだらけのモンテ君ですが、

…モネ子と、とにかくどうにかうまく行ってくれることを祈っております〜(><;)!!

ちなみに、モンテ君とモネ子はこんな感じです。

…どちらかというと、モネ子の方がモンテ君に興味津々。

モネ子はモンテ君の小屋の周りを興味深げに覗いたりしていて、

『…まさかの血を見る大げんか』

を心配していたサトウもひとまずホッとしております。。。(^^)

ちなみにサトウがいなくなると、モンテ君もモネ子に歌を歌ったりしているようですので、これはいけるかも…(^^;)。

なにはともあれモンテ君、モネ子をよろしくね。


2012.4.25

本日、そろそろ『…モンテ君、外に出てみたら?』と誘ってみました。

モンテ君、実は2日間ほど、玄関口を開け放っていてもちっとも出てくる気配無し。最初は慣れない所へ来たばかりとて、そのままそっとしておいたのでしたが、

こんな狭いところに4日もいるのではさすがに運動不足では…。

本日そ〜っと、『…モンテ君の屋根を外してみたら…?』

『モンテ君…?』

…なんと、『飛び出てくる』という予想を大幅に裏切って、

モンテ君は止まり木に止ったまま、いつも通り生活をしていました。

…屋根が無いのに。。。(1時間経過)

…これはこれで凄いよモンテ君。

…何やら登場を待ちくたびれたサトウが、冷めた茶を飲み始めたころ、ひょろひょろと白いものが飛び立ったのでした。

『…今なんか、へろへろの白いものが。。。』

しかしその後、飛ばされた洗濯物みたいな飛び方でも、さすがは鳥。サトウのとろさでは捕まりません。

何とかお家から出たあと、自力で帰っていただく方法を考えねば、サトウは日々、過酷なダイエットに励むことになるでしょう。。。目下の課題は明白となったのでした。


↑…この状態でも狭い囲いから逃げずに、モンテ君は止まり木の上でもくもくと生活していました。

…習慣とは恐ろしいものですね、モンテ君…。

…モンテ君は明日から飛行訓練、ひとまずサトウはあなたを(お互い)無事につかまえるために体力づくりをせねばなりません。

…ちなみにモネ子は、遠巻きに眺めておりました。)

モネ子!!…モンテ君に通訳をたのむ(><)。。。!!!

…おっと。忘れてたけど、モンテ君『ハッピーバースデー!!』


2012.4.27

みなさまこんにちは(^^)

モンテ君が我が家にやってきてから、6日が経過いたしました。

最初、初めての家でとまどっていたためか、あちこち壁にぶつかっては落下音を響かせて、

我が家の人間と、モネ子を終始ハラハラどきどきさせていたモンテ君ですが、

このほど何とか自分でお気に入りの場所を確保、落ちついてきたもようです。

ちなみに、モンテ君のお気に入りの場所…それがなんとここです!!…母がむかし製作した『クマ』の藤人形の帽子の上です。

…モンテ君が南国市に居るのをご紹介くださった方、これを見てたらぜひ笑ってくださいませ(^^)!

→なにか、おかしなほのぼの感が漂っております…!!
2012.4.30

モネ子とモンテ君です(^^)。

日記に書きそびれてましたが、26日から2羽の同居生活が始まりました。

モンテ君はこの4月25日で5歳になりました。(人間で言うところの57歳?)…だそうで、モネ子が今4歳(人間で言うと頃の48、9歳…?)です。

…なかなか熟年カップルです(^^;)

さて、日中は別々に入れていたのですが、モンテ君があまりにも狭そうなので、夕刻、

『一緒に入れてみるか』…ということで、広々しているモネ子の小屋に一緒に入れてみたのでした。(もともとモネ子の小屋はウサギ用なので文鳥1羽で住むには広いです…。)

しばらく『ギャーギャー』言ってましたが静かになりまして。

翌朝覗いてみると、モネ子がいつも居た場所にモンテ君が居て、モネ子が別の場所に移動しておりました…。

…モネ子、ちょっとゴメンね(^^;)

そんなわけで。2羽はなんとか無事に生活しております。


2012.5.4

世間ではゴールデンウィークですね(^^)!

外はよいお天気、絶好の外出日和という感じですが、

サトウはインドアな生活を送っております。

…昨日あちこち行ってきましたので、今日はゆっくりするど。

(…昨日画材を買い出しに行ったら、大橋通なんぞはめちゃめちゃ混んでました。おそるべし連休です!!)

…こんな時にこそ、ぼつぼつHPの更新などしておかないと、また大きな間が空いてしまうのですよ…あわわわ(^^)。

さて連休、我が家の文鳥2羽は、こんな感じです。

微妙な距離を保ちながらも、なんとなく仲良く生活しております。

モネ子が出かけると不安になるのか、モンテ君がよく鳴きます。モンテ君が水浴びをすると、モネ子が『水浴びせむ!!』とて、人間を呼びにやってきます。(モネ子は洗面所で水浴びする習慣、モンテ君は籠の中の陶器の中で水浴びいたします。)

モンテ君は手乗り文鳥でないので、日頃、極力人間に触られるのを避けておりますが、放鳥中に鼻先30センチくらいのところまでは、サトウが近寄っても平気になってきました。

食事にも変化が。モンテ君は、モネ子がキュウリを食べているのを見て、キュウリを食べるようになってきました。(最初は疑わしそうに見ていただけ。)

…今朝、『メキッ』という音がしたので振り向くと、モンテ君がキュウリの皮をむしりとってかじっていました。…モネ子はキュウリの中身しか食べなかったのでびっくりです。

そんなこんなで。大人文鳥2羽の性格の違いは見ているだけで面白いですね(^^)。

モンテ君も、そのうちサトウの頭に飛んで来てくれたら良いのにねぇ。。ささやかなわたくしの望みです。(手にのってくれなどと贅沢は言いませんので。)


→交替で食べてます。
2012.5.7

こんにちはです(^^)!

只今猛烈換羽中のモネ子とモンテ君です。お掃除すると、2羽分の羽が入り交じってもっそり出てきます。もわ〜!(^^;)

モンテ君が来てから、モネ子が何やら元気になったような感じです。

やっぱり言葉の通じる相手が居るというのは良いものですね。

モンテ君が良い声で鳴くので(?)、近所の『ホーホケキョ』が大変近くまで来て鳴いております。

…ライバルが居るっていうのは切磋琢磨していいものです。モンテ君もいつか、『ホーホケキョ』と歌いだすかも…(^^)?

→モネ子水浴び直後でずぶぬれでございます。。ブルブルするとモンテ君にも水が散るので、モンテ君、黙ってスススと左側へよけるの図(^^;)