皆様こんにちはです(^^)!
…なんと5月ですよ、えらいこっちゃ〜!!
4月、5月はHPをせっせと更新する予定でしたが、あれこれ用事でひたすら走り回ってしまい、時間が足りておりません。
…というか、体力が気力に追いついていないような感じです。(集中力にエネルギーをとられて(?)他のことができないと言うか…)
なんと言っても、もうちょっと体力づくりしなくてはなりません。時間は待ってくれませんよ…とて(^^;)。
さて、本日やっと、『お散歩に行こう』展の準備ができまして、アクチュアル・プルーフさまに向けて作品を発送してきました。
会期は来週の月曜日からです。
どうぞよろしくお願いいたします。
…じつは、切り絵の方は少し前に仕上がっていたのですが、一緒に納品予定の新作ポストカードの印刷・納品が本日というわけで、これが来るのをひたすら待っていたのでした(^^;)
…良かった、無事に納品されてきて。
ということで、こちらの作品(左側の図)は新作ポストカードの図柄です。
タイトルは『風の中から』
先日Mさんからいただいたブルースターと、我が家の周りを飛び回っているツバメさんからヒントを得てこうなりました(^^)
なお、こちら本日作品とともに、ポストカードとしてアクチュアル・プルーフ下北沢さまに納品しました。宜しかったらご覧くださいませ。
…ちなみに展覧会場に出品しているのは別の作品です。…むふふ!
…ということで、展示作品は1点ですが実は新作が2点です。どうぞよろしくお願いいたします(^^)!
展覧会場で販売しています〜。
よろしくお願いします(^^)!!
みなさまこんにちはです(^^)!
大型連休もおわり、通常の生活が戻ってきました。
とりあえず、わたくしも『お散歩に行こう』展に無事に出品したので、
目下『銅版画』の技術を身につけるという目標をたてて、日々鍛錬しております。
…新しいことというのはいいですね。
じつは、とうとうプレス機の小さいの(A4まで刷れるらしいです)を意を決して導入したので、頑張るぞ〜でございますよ(^^)!!
(…しかし何だか『おわー!真っ黒!!』などという腕前なので、どうなりますことやら、ではありますが…じわじわと身に付いたら、面白いことができるのではないかと思います。。。)
…さて、とりあえずやっと、一段落ついたので、高知県立美術館で開催中の『シャガール 愛の物語』展を観てまいりました。
…こちら、昨年から楽しみにしておりましたが、今回『いつか本物を見て見たいなぁ』と思っていた絵画が何点も来ていて、これはもう、ゆっくり気持ちも落ちついてから観なくてはもったいない…!!とて。
…晴れて本日、ゆっくり、のんびり行ってまいりました。
さて、展示室。
…寒いですね。でも作品のため。仕方がありません。
美術館1階で開催中の展覧会『没後20年 木口木版画家 日和崎尊夫とその周辺』の前期展が、13日まで、ということでしたので、入替が終わる前にもう一度観ておきたい…!とて。
今回、何が凄いと言ってこの、日和崎さんの木口木版の『版木』が出ていることです!!
…すごいです。(私は今回、何度もこれを見に来ております。)
…何だかよくわからない文章が(すみません^^;)ついている作品も、わけがわからないくらい独特な世界ですが、
この版木は一体なんなんだ。
…このところ版画コリコリしていると、必然的に人様の作品の技術的なことも気になるものなのですが、
この人の後で出てきた人の作品は、どうしてもどこかに、この方の面影があるような気がいたします。…でもこれ見てると仕方ありませんわ。まさに『偉大なる人』。
…影響力抜群。
何にせよ、面白いです。
こちらはまた別のモノクロ世界ですが(カラーもあったけど)、少し落ちついたら、ゆっくりじっくり観たいですね。
…ということで、久しぶりに製作から離れてリフレッシュしてきました。
15日からの後期展が楽しみです(^^)!
今回の展覧会は、シャガール氏の比較的若い頃の作品が出ていて、今まで高知県立美術館にある作品を主としてしか本物を観たことが無かった私としては、『ぬお〜!!』…っと思うところがありました。
…なるほどなぁと、納得!!
…さすが『ロシア』(地元!!)の強みは、やはり「…こんなのが残っているなんて流石ですな。」…という一連のアクリル作品。
シャガールさん特有の空飛ぶ絵ではなくて、ある種の『地味な絵』ではありますが、画面に対する集中力っていうか、繊細な造形とか、今更ながら納得しました。
ユダヤ劇場の作品は、劇場風に再現された展示室の中にあって、昔消えた劇場が展示室の中によみがえっておりました。
…ユダヤ劇場の作品の中で、わたしが一番良いなと思ったのは『舞踊』!
ちなみに私がシャガールさんと出会ったこの美術館で、初めて手にした書籍・岩波世界の美術『シャガール』の表紙は、このユダヤ劇場の作品『音楽』の中の『ヴァイオリン弾き』だったので、今回ロシアから(!)高知に来ると聞いて『…えっ、まさか!』の対面でした。
(…ほかにも会場で「まさか」なものを発見してふっ飛んでしまいましたが…^x^;;;)
…この本に載ってるシャガールを高知で観られるなんてねぇ!!!!
…やっぱり印刷とは比べ物になりません。水彩の絵の具の美しさ、油彩の懐の広い豊かな色彩。
人生は本当に不思議です。。。…っていうか謎。
第一会場の入り口付近、頭がすぱっと切れて飛んでいる作品とかも、とにかくヨカッタです。あの繊細で、するどいところがなんともいえず、やわらかい色彩をきちんと調和させるところはやはり、…これぞ才能!!ですね…。
『2つの花束』絶品ですね。『…埼玉県、いいな〜!!…第一会場の『赤いユダヤ人』も良かったです。
…と同時に、今回。ベラさんがいなくなった打撃がどれほどかというのも、絵を前にして、かつてないほど感じました。
…絵を覆っていた明るい何かが『太陽』から『月』に変わったくらいの変化が。
ひとりの人間の人生として、外へ向いていた目が内側に向いて見開かれた、…その目がその後の作品にも向けられていたのかなぁ、…などと。。。
気がついたらあっという間に2時間ほど。会期中に、できればもう一度行きたいです。
まだご覧でない方、ぜひ(^^)。会期は6月3日までです。
皆様こんにちはです(^^)!
ご挨拶がすっかりおそくなって申し訳ありません。
アクチュアル・プルーフ下北沢さんで開催の『お散歩に行こう』展が無事に終了いたしました。
お世話になったギャラリーさまをはじめ、見に来てくださったみなさま、『見に行ったよ!』のご連絡くださったSATOMIさま(いつも本当にありがとう!)
まことにありがとうございました。…感謝です!!m(_ _)m
サトウユキエ 拝
みなさまが見に来て応援してくださったおかげで、アクチュアル・プルーフさんの会場をおかりして展示ができることになりそうです…!
詳細はまだ未定ですが、只今ギャラリーさんと交渉中でございます(^^)!
…なお、わたくしからは秋以降の希望を出しておりますので、(…とてもじゃないけど高知の夏は暑さのあまり、脳みそが使い物にならないですね^^;)
うまくまとまりましたらこちらにご報告をさせていただきますね!
…もちろん新作をご用意してお待ちしている予定ですので、少し先になりそうですが、ぜひよろしくお願いします。
なお、この展示の前に、9月にはアート・マニアカフェギャラリー横浜さんの『鳥』展に出品します。
詳細はいずれご報告させていただきます。…今後とも、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m!!