すっかり新年になっております(^^)!
皆様にとって、どうぞ本年が良い1年となりますように。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年ですが、もうあっという間に10日も過ぎ去ってしまいました。…むうぅ、油断しているとこの通りですね!!おそろしいものです。。。
さて、新年ひとまずすでに色々ありますが、まずはこちらのご紹介から。
この年末に、新作の新シリーズを作っていたものが出来上がりました。
『切り絵のメッセージカード』です。こちら、大きさはA5サイズを半分に折ったもの、…つまり往復はがきをご想像いただけましたら(^^:)、であります。
いままで、小さな色鉛筆によるカードシリーズを作っておりましたが、『ちょっと小さいので、もっと大きなものが欲しい』というリクエストをいただき、「…それならば」とて、まずは2種類、写真が出ている白文鳥柄と、もう一つ花柄を製作いたしました。
洋2封筒とセットで、これからあちこち納品させていただく予定です。宜しかったらぜひ、ご利用くださいませ(^^)!
『アクチュアル・プルーフ下北沢』さんです!
先日お店のブログでもご紹介頂きました。今のところメッセージカードが主ですが、(私のメインのポストカードはA6サイズ展開しているので、残念ながら規格外^^:)よろしかったらぜひ、覗いてみてくださいませ。
なお、お店のHPもありますので、ぜひ覗いてみてくださいね。ポストカードが大好きな方にはたまらないお店です!
それではひとまずまた。…新年の納品が落ちつきましたら、次は見てきたばかりの展覧会の感想など…!!
…ということで、本年もどうぞよろしくお願いいたします(^^)
みなさまお久しぶりです(^^;)!
…やっと今ごろお正月の写真をUPしているあたり、今年もあやしいスタートを切ってしまいました(^^;)
…それというのも、悪性の風邪を引き込んで、この一週間ちっとも脳みそがはたらかなかったせいです。。。
…思わぬところで危機一髪、健康ってまことに尊いものです。。。トホホ。。。
さて、頭がようやくまともになってきたので、やっとこちらの展覧会のご紹介をば(^^)!
お正月はこちら、高知県立美術館で年末より開催中の 京都 細見美術館『琳派・若冲と雅の世界』展にでかけておりました。
やはり、お正月というのは、『和』の雰囲気がよく似合うものですね。
会場ではうつくしいお着物姿のお客さんを沢山見かけました。
展覧会場には、それほど派手ではありませんが『日本の美の良さ』みたいなものが凝縮された作品が沢山出品されていて、
展覧会の全体的な印象はたいへん『上質』で『上品』なもの、という感じです。
もの凄い巨匠のものすごい力作を味わうというよりも、(もちろん若冲の屏風などは、水墨でも充分迫力満点ですが)
その時代の絵師たちの考え方や作品に対する姿勢、手際などが透けて見える感じで、私の感想としては『良きものが後世に残った』、それは『喜ばしき』という気配でございました。
…職人が丹精して屏風や絵巻物をきちんと作っていた、そういった作品群。
神様にみせるためだけに観音様のアイラインを10本引いたりする仏画。
そして『売るつもりが無かった若冲のもの凄く手の込んだ凝った絵』、そんなものが時を経て一緒に残っているというのは、なんともおもしろいものです。
…そうして、以前何かの展覧会の時にいらした伝統芸能の伝承者の方が、『作家と職人』、できれば『職人をへて作家に』と言っていた、その言葉のとおりに生み出された職人の手による『良きもの』と、この世の理から距離を置いて生み出された、ちょっと別次元の『神のもの』が、技術的にも、精神的にもかかわり合っていたということがわかり、
これは今の時代に生きるわたしにも、凄く学ぶところがあることでした…。
…このところ漠然と、うつくしさは『神のもの』なんですね、…なぜかそんな気がいたしております。
会期は2月12日まで。
若冲のまじめなニワトリが、若演のおにぎりのようなとぼけたニワトリが、会場で待っていますよ(^^;)!!。