2009.8.10
9日の前夜祭が台風による大雨で中止になり、

翌10日の午前中も局地的大雨、降ったりやんだりのお天気でした。どうなることやら気をもんでいましたが、よさこい開始正午直前、雨はなんとか小康状態に

こちら、『イオン高知ショッピングセンター』内に設けられている『秦』演舞場よりのショット。

(左上・六陸〜RIKU〜)

(左下・RINN)

(右下・team 酔)

(左写真)移動中に、現在の高知駅の様子をパチリ。

2010年より開催の『龍馬博』のために、ただいま突貫工事で整備中の高知駅。こちらも少しずつきれいになってきました。県外の皆様、高知はなんと言っても食べ物がおいしい!

野菜なんて絶品です。

おいしいもの、ぜひ食べに来てください(^^)

さて、向かって正面東の空に見える入道雲は、台風崩れの凶悪な黒雲。高知上空を通過して、今度はおとなり徳島へ。

この頃ちょうど、山間部では高速道路が止まるような大雨を降らせていたそうです。

夕暮れ間近な枡形商店街より、踊り子さんショット。

 (左上・au)

 (右上・無国籍)

 (右下・むげん「夢幻」)

祭りというのは、なんと言ってもやはり、夜がいいものですね。

雰囲気が高揚してくるというか、

踊りもお客さんも、会場ごと渾然一体になってくるというか。

本部競演場夜の部より

(一番上左・高知信用金庫の地方車より立派な鳥)

(一番上右・高知信用金庫)

(中央左・炎〜ほむら〜)

(中央右・team 酔)

(左下・高知工科大学)

→2009日記TOPへもどる
高知の『よさこい』をちょっとだけ

  お届けするコーナーです。


おまけ:地方車色々コーナー(^^)!

各チーム、それぞれに色々工夫を凝らしてあります。見てるだけで面白い!!

大音響で目の前を通り過ぎて行きます。

2009.8.11

今回のよさこいも、友人を追いかけて東奔西走。

個人的には、長くて近い愛宕競演場が好きです。

(ちなみに踊る方は大変とのことです…。)


こちら、追手筋本部競演場。

平日昼間、外気は33度と言うことでしたが、多分もっとあがっているでしょう。カメラを持って構えていると、…踊っていないのに、体中から水分が蒸発して行くのが分かる〜!

そしてどこに居ても暑い!!!…このなか踊っている人が居るなんて、ほんとに狂気な感じです。

しかし、朝のやきもきは一転し、徐々に晴れ間も見え始めました。やれやれ。

(祭人衆〜まつりびと〜)
(高知工科大学よさこい踊子隊)
(伊予からの風 純信連)
(team酔)
(高松よさこい連)
踊り子の皆様、素敵な舞をありがとうございました。

関係各位、皆様お疲れさまでした。

また来年、元気でお会いいたしましょう(^^)